What's Gojuryu Karate!?
剛柔流空手とは
沖縄から本土・世界へ

現在、空手愛好家は世界に1億5千万人ともいわれています。 その空手は沖縄が発祥。今でも世界各地の空手家が空手の源流を学びに沖縄を訪問しています。 当道場も諸先生方が後世に残してくれた伝統的な空手を崩さぬよう定期的に沖縄を訪問し、教えを頂いています。
名門「剛柔流」

空手には様々な流派がありますが、剛柔流空手は四大流派として世界に普及しています。
接近戦を想定しており、円の動きで相手からの攻撃を交わし、短い距離で爆発的な力を出す技術が特徴です。
1984年に公開された映画「ベスト・キッド」の空手は剛柔流をモチーフにしています。
形の意味

形は決められた動作を何回も何回も鍛錬することで空手の奥義を身に着けることができます。
1つ1つの動きに意味があり、攻撃の交わし方や相手から掴まれた時の外し方、攻撃の仕方など様々な技術を身に着けることができます。
また、空手の形はどの流派でも必ず「受け」から始まります。これは空手に対する志の現れです。
剛柔流の創始「宮城長順」先生も、以下のような言葉を残されています。
人に打たれず 人を打たず 事なきをもととするなり
剛柔流の形

剛柔流の形は接近戦を想定しているため、相手から掴まれた時の外し技や関節技などがふんだんに盛り込まれています。
形の順番はyoutubeなどでも覚えられないことはないですが、空手の道場に通う意味は、1つ1つの形に隠されている意味や使い方を覚えるところにあります。
これらを覚えることで、トラブルなどに巻き込まれた際に自分や大切な人の身を守ることができます。
以下、剛柔流の形を記載させていただきますのでご参考頂けますと幸いです。
剛柔流 形一覧
※全日本空手道連盟 剛柔会の動画のリンクをつけております